About: dbkwik:resource/uDZtZ_nyqDFw5YjzPhT7Vg==   Sponge Permalink

An Entity of Type : owl:Thing, within Data Space : 134.155.108.49:8890 associated with source dataset(s)

AttributesValues
rdfs:label
  • ユーザー・トーク:あなこんだ
rdfs:comment
  • --七星 2007年4月20日 (金) 09:09 (UTC) * Wikipediaでは別名(Chakuwikiと同名)です。同名の別人がいるかと思ってびっくりしました。 * ちなみにanacondaという全く別人のWikipedian(日本語を知らない外国人)が実在します。 * そいつは失礼しました。署名をつけてくださいね~--七星 2007年4月22日 (日) 09:00 (UTC)
  • サウンドペディアへようこそ。 と、ようこそテンプレートも作ってませんが歓迎します。 細々とやっていますがご活躍を期待しております。 それでは。--Peacementhol 2007年6月8日 (金) 06:21 (UTC) * どうもです。ところでタイトルの鼓の絵が大きすぎてはみ出してきています。不急のことながらご対策を。 今のところは「辞典」のところに投下してますが、場合によっては「記事」に昇格させ、個々の用語の短い解説を辞典で行う形で考えています。 ただ、あまり事典形式にこだわると2chでも指摘されているように「Wikipediaに食われる」ことにもなりかねませんので、ここを差別化する、などのポリシーは必要かも知れません。 「WPの該当記事はこの観点に偏ってる」「WPにはこの分野の記載が貧弱だ」などがあればそこを攻めるとか。 あるいは個々の楽曲についてWPでは意外に表層しか扱っていないので、メロディラインやコード進行の特徴などの解剖ができれば…最も今度は著作権の問題が出て来ますけどね。 それではまた。-あなこんだ 2007年6月8日 (金) 06:40 (UTC) どうも!かなりお詳しいようで。私が思っていた部分ではウィキの方ではクラシックの楽典を基準としています。オマケにドミナントモーションという単語さえも出てこない始末です。一番見ていて悲しく思ったのがⅡmの次はⅤ7以外にありえない!みたいなことが書いてあったことです。音楽理論系ではそんな感じです。そのほかにはヘッドホンとマイクは基本的な構造が一緒だからマイクが入手できない状態ならイヤホンでもなんでも使えばいいみたいなど~しようもないことでも記事にしても良いのではないかと思っています。 また{{悪ふざけ}}というテンプレートも用意しました。ちゃんと冗談であるという断りを持って
dbkwik:ja.musician...iPageUsesTemplate
dbkwik:happyjapan/...iPageUsesTemplate
abstract
  • サウンドペディアへようこそ。 と、ようこそテンプレートも作ってませんが歓迎します。 細々とやっていますがご活躍を期待しております。 それでは。--Peacementhol 2007年6月8日 (金) 06:21 (UTC) * どうもです。ところでタイトルの鼓の絵が大きすぎてはみ出してきています。不急のことながらご対策を。 今のところは「辞典」のところに投下してますが、場合によっては「記事」に昇格させ、個々の用語の短い解説を辞典で行う形で考えています。 ただ、あまり事典形式にこだわると2chでも指摘されているように「Wikipediaに食われる」ことにもなりかねませんので、ここを差別化する、などのポリシーは必要かも知れません。 「WPの該当記事はこの観点に偏ってる」「WPにはこの分野の記載が貧弱だ」などがあればそこを攻めるとか。 あるいは個々の楽曲についてWPでは意外に表層しか扱っていないので、メロディラインやコード進行の特徴などの解剖ができれば…最も今度は著作権の問題が出て来ますけどね。 それではまた。-あなこんだ 2007年6月8日 (金) 06:40 (UTC) どうも!かなりお詳しいようで。私が思っていた部分ではウィキの方ではクラシックの楽典を基準としています。オマケにドミナントモーションという単語さえも出てこない始末です。一番見ていて悲しく思ったのがⅡmの次はⅤ7以外にありえない!みたいなことが書いてあったことです。音楽理論系ではそんな感じです。そのほかにはヘッドホンとマイクは基本的な構造が一緒だからマイクが入手できない状態ならイヤホンでもなんでも使えばいいみたいなど~しようもないことでも記事にしても良いのではないかと思っています。 また{{悪ふざけ}}というテンプレートも用意しました。ちゃんと冗談であるという断りを持っていれば音楽家の遊び心で冗談を書いてみるのもいいと思います。著作権は基本的には詞の転載とメロディーの扱いを間違わなければ問題なかったと思います。苦手分野なので詳しくはわかりませんけど・・・。でもナントカという曲はハーモニックマイナーを使ってる!ぐらいなら大丈夫だと思います。でも小林亜星さんだけは気をつけたほうがいいかもしれませんね。--Peacementhol 2007年6月8日 (金) 07:56 (UTC) 確か誰かは忘れましたが記念樹という曲について裁判で徹底的に争ったらしいですね…5年前だったっけ?--七星 2007年6月8日 (金) 09:22 (UTC) 服部克久でしたね。この一件で(良一の)不肖の息子扱い?-あなこんだ 2007年6月8日 (金) 09:26 (UTC) キター!リズムが微妙に違っていてキーが違っていて、各音間のインターバルが一致しているという話だった気がします。4小節くらいでしたっけ?--Peacementhol 2007年6月8日 (金) 09:30 (UTC) ことの詳細は存じませんけど、日本を代表する作曲家たるものはチェックを入念に…喧嘩売ったほうも大人気ないけど。大体メロディのパターンなんて出尽くしてるから(笑) >Ⅱmの次はⅤ7 これは言葉は悪いですけど「小学生の算数」ですね。転調というものが一切NGならばあるいはアリかも知れません。「5から7は引けないよ、○○ちゃん」、と言ってるようなものです。現実にはジャズやポップスはおろか、クラシックでも違う進行はありますからね(特にロマン派以降)。最もこれはⅡmを別の調のⅢmやⅥmに読み替えて多義的解釈をするか、あるいは代理コード理論で説明がつくと考えていますけど。-あなこんだ 2007年6月8日 (金) 09:35 (UTC) 確かに・・・。こういうレベルになるとウィキペディアは弱いです。詳しく探ってはいませんが少なくとも一口に音楽理論という項目で言い表せるほど音楽理論は浅いものではないでしょうから・・・。 こういった部分はUCPでもWIKIPでも受け入れられない領域で歯がゆく思っています。もっとも解釈のレベルまで到達したら定義させること自体が愚考なのかもしれません。が、それならばそれで「音楽の先生に怒られるけどカッコいい響き」としてピックアップしていくのもありかと・・・。 「結局はなんでもあり」という結論です。ウィキでは5-7は不可能としていてもこちらでは5-7を不可能とも言うし可能とも言うつもりです。算数では成立しないが数学では成立する。みたいな感じで書くつもりです。--Peacementhol 2007年6月8日 (金) 09:49 (UTC) 英語版WP(そう、ジャズの祖国ですよね)では9th、11th、13thの各テンションコードについてそれなりに説明されてますけど日本版はダメダメですね。相当頑固な教条派(でもきょうび流行んねーんだよ)が牛耳ってそうですね。-あなこんだ 2007年6月8日 (金) 10:00 (UTC)
  • --七星 2007年4月20日 (金) 09:09 (UTC) * Wikipediaでは別名(Chakuwikiと同名)です。同名の別人がいるかと思ってびっくりしました。 * ちなみにanacondaという全く別人のWikipedian(日本語を知らない外国人)が実在します。 * そいつは失礼しました。署名をつけてくださいね~--七星 2007年4月22日 (日) 09:00 (UTC)
Alternative Linked Data Views: ODE     Raw Data in: CXML | CSV | RDF ( N-Triples N3/Turtle JSON XML ) | OData ( Atom JSON ) | Microdata ( JSON HTML) | JSON-LD    About   
This material is Open Knowledge   W3C Semantic Web Technology [RDF Data] Valid XHTML + RDFa
OpenLink Virtuoso version 07.20.3217, on Linux (x86_64-pc-linux-gnu), Standard Edition
Data on this page belongs to its respective rights holders.
Virtuoso Faceted Browser Copyright © 2009-2012 OpenLink Software