About: dbkwik:resource/vlmYpoz_ZJ0_OYwmhQ5vVA==   Sponge Permalink

An Entity of Type : owl:Thing, within Data Space : 134.155.108.49:8890 associated with source dataset(s)

AttributesValues
rdfs:label
  • 伊佐氏
rdfs:comment
  • 伊佐氏(いさし)とは、日本の氏族で、3系統ほど分かれている。 1. * 伊佐氏 (藤原氏) : 「常陸伊佐氏」とも呼ばれる。常陸国新治郡あるいは真壁郡伊佐郷(現在の茨城県筑西市伊佐大字)を本貫とした一族(常陸藤原氏)。藤原南家の庶家である藤原玄明の子・連国を祖とする。庶家に中村氏・伊達氏・柴田氏がある。 2. * 伊佐氏 (平氏) : 「肥前伊佐氏」とも呼ばれる。桓武平氏繁盛流大掾氏(常陸平氏)の嫡流である維幹(繁盛の次男)の次男・為賢(大掾為賢/伊佐為賢)・為宗父子を祖として、同じく常陸国新治郡あるいは真壁郡伊佐郷を本貫とした。後に為賢は『刀伊の入寇』で活躍し、その戦功で肥前国を賜った。「鎮西平氏」とも呼ばれる。後に伊佐早氏(諫早氏/諌早氏)に改称したという。詳しい動向は不詳だが、為宗(為忠)の子の為弘、為弘の子の為重、為重の子の為政(行政)、為政の子の為行を経て、為行の曾孫の為朝(行朝)と続いたという。室町時代に、紀姓藤原氏の系統である菊池氏(鞠智氏/久々知氏)一門の西郷氏によって滅亡したとみられる。 3. * 伊佐氏 (源氏) : 「長門伊佐氏」とも呼ばれる。宇多源氏(近江源氏)佐々木氏の嫡流である六角氏の庶家。長門国美祢郡伊佐郡(現在の山口県美祢市伊佐町)を本貫とする。出雲国の守護である尼子氏(出雲源氏)と同族である。
dcterms:subject
dbkwik:ja.japan/pr...iPageUsesTemplate
abstract
  • 伊佐氏(いさし)とは、日本の氏族で、3系統ほど分かれている。 1. * 伊佐氏 (藤原氏) : 「常陸伊佐氏」とも呼ばれる。常陸国新治郡あるいは真壁郡伊佐郷(現在の茨城県筑西市伊佐大字)を本貫とした一族(常陸藤原氏)。藤原南家の庶家である藤原玄明の子・連国を祖とする。庶家に中村氏・伊達氏・柴田氏がある。 2. * 伊佐氏 (平氏) : 「肥前伊佐氏」とも呼ばれる。桓武平氏繁盛流大掾氏(常陸平氏)の嫡流である維幹(繁盛の次男)の次男・為賢(大掾為賢/伊佐為賢)・為宗父子を祖として、同じく常陸国新治郡あるいは真壁郡伊佐郷を本貫とした。後に為賢は『刀伊の入寇』で活躍し、その戦功で肥前国を賜った。「鎮西平氏」とも呼ばれる。後に伊佐早氏(諫早氏/諌早氏)に改称したという。詳しい動向は不詳だが、為宗(為忠)の子の為弘、為弘の子の為重、為重の子の為政(行政)、為政の子の為行を経て、為行の曾孫の為朝(行朝)と続いたという。室町時代に、紀姓藤原氏の系統である菊池氏(鞠智氏/久々知氏)一門の西郷氏によって滅亡したとみられる。 3. * 伊佐氏 (源氏) : 「長門伊佐氏」とも呼ばれる。宇多源氏(近江源氏)佐々木氏の嫡流である六角氏の庶家。長門国美祢郡伊佐郡(現在の山口県美祢市伊佐町)を本貫とする。出雲国の守護である尼子氏(出雲源氏)と同族である。
Alternative Linked Data Views: ODE     Raw Data in: CXML | CSV | RDF ( N-Triples N3/Turtle JSON XML ) | OData ( Atom JSON ) | Microdata ( JSON HTML) | JSON-LD    About   
This material is Open Knowledge   W3C Semantic Web Technology [RDF Data] Valid XHTML + RDFa
OpenLink Virtuoso version 07.20.3217, on Linux (x86_64-pc-linux-gnu), Standard Edition
Data on this page belongs to its respective rights holders.
Virtuoso Faceted Browser Copyright © 2009-2012 OpenLink Software