This HTML5 document contains 4 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

PrefixNamespace IRI
dctermshttp://purl.org/dc/terms/
n4http://dbkwik.webdatacommons.org/ontology/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
n6http://dbkwik.webdatacommons.org/resource/tp6bSJYGXE8PxgBITGVP-A==
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
n2http://dbkwik.webdatacommons.org/resource/mAhgDnxjGFDugZEHFa82PA==
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
Subject Item
n2:
rdfs:label
コミュニティ・スタンダード
rdfs:comment
BIG6と呼ばれることも多い。TOSが外世界との関連をとりしまるものであるとすれば コミュニティ・スタンダードは中の世界のルールを定めているものといえます。原文は こちら。日本語訳はこちら。項目のみあげると「非許容」「ハラスメント」「攻撃」「開示」「わいせつ」「平穏を乱す行為」。 ニュービーがよく聞いてくる質問に「年はいくつ?」「どこに住んでるの?」などがありますが まさにコミュニティ・スタンダード違反です :-)。ブログなどにログを公開する場合もチャットの参加者に許可を取る必要があることに注意しましょう。 なお、自ら自身の個人情報を明かす分にはなにも問題はありません。その場合、プロフィールで自ら公開している情報については「開示」規制の対象外となりますので、それを見た第三者がその内容を広く流布したとしても何も罰せられません。情報を自ら開示する場合はそのリスクをよく認識して行動するようにしましょう。
dcterms:subject
n6:
n4:abstract
BIG6と呼ばれることも多い。TOSが外世界との関連をとりしまるものであるとすれば コミュニティ・スタンダードは中の世界のルールを定めているものといえます。原文は こちら。日本語訳はこちら。項目のみあげると「非許容」「ハラスメント」「攻撃」「開示」「わいせつ」「平穏を乱す行為」。 ニュービーがよく聞いてくる質問に「年はいくつ?」「どこに住んでるの?」などがありますが まさにコミュニティ・スタンダード違反です :-)。ブログなどにログを公開する場合もチャットの参加者に許可を取る必要があることに注意しましょう。 なお、自ら自身の個人情報を明かす分にはなにも問題はありません。その場合、プロフィールで自ら公開している情報については「開示」規制の対象外となりますので、それを見た第三者がその内容を広く流布したとしても何も罰せられません。情報を自ら開示する場合はそのリスクをよく認識して行動するようにしましょう。